投稿

1月, 2010の投稿を表示しています

No. 143 破壊のあとには

ハイチの首都、ボート オブ プリンスの近くでマグニチュード7以上の地震が起きてから一週間経った。  十万人以上が亡くなり、死体はトラックに積まれて、掘った穴に放り込まれて埋められるというありさま。 ハイチは日本やテキサスが冬でも、30度を越える熱い日々である。 死体はすぐに腐乱する。  呆然とした4-5日のあとは、奪略、暴力などが起こり始めている。  地震が起こる前から、ハイチは西半球で一番貧しい国と言われている。 農業中心の国で、80%の人が失業中。 汚職もはびこり、安全な飲み水はない。 ほんの一部の金持ちは、飛行機でマイアミに買い物にくんだけど、多くの人は、一日2ドルの稼ぎしかない。 インフラストラクチャーもまったく遅れている。 旦那が一度だけハイチに出張にいったことがある。 空港でミッショナリーの人が近寄ってきて、旦那がもっていたボトルの水をくれないか、と頼みに来た。 ハイチではそういった水がないのである。 この地震によって、首都のポートオフプリンスが倒壊した。 なので、立て直すしかない。 ハイチにはお金がないから、外国の援助に頼りきるしかない。 そういった状況は、在米ハイチ大使は言葉では認識しようとしていなかったが、事実は悲惨である。 近年地震や自然災害が起こったところは、押しなべてまずしい地域である。 2008年オリンピックの前で、中国の人権問題批判が高まる中で地震が起こり、中国側としては、問題をそらすことができたが、学校が丸ごと倒壊して、学童たちが犠牲になるなど、大きな被害があった。 2004年のクリスマス直後にはインド洋での津波。 多くの命が失われた。 最近では、ミヤンマーでのサイクロン。  どうして貧しい人たちがいるところに災害がくるのか?と神さんに問うたことがある。  そして、ちょっと熟考してみれば、災害が起きたところは、神さんに従っていないところが多いみたい。 こういうと、だからキリスト教やっているやつは!と反応する人も多いでしょう。 特に、ハイチでは、Voodoo教(ブードゥー教)がある。 これがやっかいにも、カトリックとからんじゃっている。 鳥を生贄にして、のろいをかけるようなものらしい。 住んでいたNew YorkにあるセントラルパークでもVoodooの儀式をするところがあるらしい、と地元新聞が書いていた

No. 142 親孝行と自分の犠牲

謹賀新年! いつものように、クリスマスはじじばばのいるSanta Feに滞在して、スキーと料理つくりをした。 もう、10年以上続いているパターンなので、詳しく書くこともないか。 ただ、子供たちが夏から柔道を始めたのだが、それがスキーの上達に役立っているのがありありと見えた今回のスキーであった。 娘はスポーツマンの息子に比べて、多少、スキーの進歩が遅かった。 しかし、今回のスキーでは、柔道のうちこみ(投げる動作の練習”いわば、ゴルフの素振りみたいの)の練習のお陰だろうか、足腰がかなり強くなっていて、中級の斜面に連れていっても、転ばずに降りてきた。 それもすごいスピードで。 以前だったら、何度も転んだのだが。 さすが、私たちの子供たち。 急斜面をものともせず、がんがん滑っていた。 こちらも、だんだんと自分のスピードで滑れるようになってきたので、スキーも楽になってきた。 さて、今回の滞在で出てきた話。 じじばばとの同居。 じじばばは94歳。 2010年の今年に95歳になる。 ばあちゃんは200歳まで軽く生きそうなくらい、元気。 しかし、じいちゃんは、耳もあまり聞こえず、片目は20-30年前に網膜はく離で失明している。 そして、家の中を補助歩行器を使って移動しているが、外にはほとんど出ず、歩くこともしない。 去年の5月には心臓発作を起こして、救急車で運ばれた。 しかし、その後経過がよく、前より元気になったとか。  しかし、年を取ると、どうしても、寝ているときに尿を漏らしてしまう。 これは、括約筋が緩んでしまうから、多くの人もそうなる。 最近は、オムツを履いて寝るようにしている。  そのじいちゃんを面倒みているのが94歳のばあちゃん。 時に、おむつがもれて、ベッドが濡れてしまうことも多々あるそうだ。 さらに、食事もばあちゃんが毎日作っている。 作りおきして、それを数日食べることもあるが、3食きちんとじいちゃんに出している。 外食はあまりしない。 ばあちゃんは外食すきなんだけど、じいちゃんは、まず、家から出たくないから、ばあちゃんはいかれない。 なので、ばあちゃんの負担がかなり増えてきてしまったのである。 旦那の弟がこの数年は、仕事や自分へ郵便物を自分の家に取りに行く以外には、ほとんどじじばばの住むトレーラーに住んでいてくれるから、いざというときは