投稿

No. 236 聞かれる祈りのコツ?

イメージ
 こんな話を聞いたことがある。 息子を殺した犯人が釈放されるときに、その殺人犯が求刑され、罰金刑が課された。 被害者の父親はこういう条件をつけた。 「毎日一ドルのチェックを息子の名前で、一生、ここに送り続けなさい。」 暫くは、罪の意識の為、毎日こつこつとチェックを書いていた。 しかし、1年も経つと、チェックを書く作業は、かなりつらくなってきた。 毎日毎日自分の罪をチェックを書くたびに、思い起こされたからである。 一ドル、という金額の少なさに、これは、簡単だぜ、と承諾して始めたこと。 しかし、これは、究極の拷問であったのだ。 現在であれば、Online Bankingで自動に設定すれば、何もせずに、毎日お金は送られていくだろうけど。 この毎日何かをする、というのは、結構難しいだろう。 毎日の継続の習慣ができる人はいる。 あたしは、できない方である。 あることを始めても、仕事で忙しくなると、忘れてしまう。 途中までやりかけたペーパーワークもどこかへ。 ある時、その紙を見つけて、「なんだったっけ?」という有様。 本当に、良く忘れる。すっぽかす。怠惰である。 今日、聖書を開けたら、以下の箇所が出てきた。 ルカ 18:18 また、イエスは、失望せずに常に祈るべきことを、人々にたとえで教えられた。 卒業式で、地元の名士と呼ばれる人がくる。 小学生、中学生を前に、1-2時間、演説をしていた、というかすかな記憶がある。 でも、今、思い出そうとしても、その時の演説なんぞ、まったく覚えていない。 その人間が誰だったかも、覚えていない。 その人間がメッセージを伝える相手は、卒業する子供たちではなく、校長先生、先生たち、親御さんたちだったのだろう。 一方、アメリカの大学を卒業するときに、来てくださった方は、宇宙飛行士だったかたであった。 アフリカンアメリカンの人。 完結なメッセージで、最後の締めくくりが、”Stay Focus!”だった。  宇宙船の外部で、何かを修理するときか、何かをガイドするとき、ロボットアームを使って、細かい作業をしたときの話だった。Focusして、その業務を達成した話だったと思う。 この「Stay Focus!」という言葉は、心に残っている。 上記より、神さんに聞いてもらえるお祈りって何かコツがあるんだろうか? と考える。 韓国のチョー・ヨンギ牧師は、「具体的に祈る

No. 235 あたしは貧欲だったのだなぁ

イメージ
仕事で一つの顧客を失うことになった。 それは、予測していたけど、ばあちゃんのことで、6月ー7月まったく仕事ができなかったことも影響している。 しかし、心証はよくなかった。 あったりまえだ。 ビジネスをしていて、収入が減ることは良くない。 結構大きな額である。 一方、その仕事は、自分が機械になった、というか、ソフトウエアに使われてしまっている、という感が増してきていた仕事であった。 不毛だなぁ、と思っていた。 たぶんであるが、そのつぶやきを神さんに聞かれてしまったのかも。 そのお客を失うことがはっきりしたとき、「不安」が私を襲った。 そして、今まで気にしなかった銀行口座の残高や、今後の経済状態を考えてしまった。 まだ、起こっていないのに。 だから、わたしはあなたがたに言います。自分のいのちのことで、何を食べようか、何を飲もうかと心配したり、また、からだのことで、何を着ようかと心配したりしてはいけません。 ……あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。 だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。 だから、あすのための心配は無用です。 あすのことはあすが心配します。 労苦はその日その日に、十分あります。 マタイ 6 : 25 、 32 〜 34 そして、今週教会からいただいた記事は以下。 韓国の牧師先生が書いた文章である。 この世で神の国を味わうためには、貪欲に気をつけなければなりません。 貪欲とは、自分のために何かを得ようとする強い欲望です。 信仰の先人たちは、食べ物に対する貪欲も罪と考えるほどの敬虔さを追い求めました。ジャン・カルヴァンは、宗教指導者たちに対し、大皿を 3 枚以上使うような豊かな食事を禁じる規定を作りました。 今日の私たちは、昔に比べて豊かになり、ゆとりのある生活を送っていますが、それにもかかわらず満足することができません。 それでサタンは、「今よりもう少し努力すれば、安定した老後を送ることができる」とささやいて誘惑します。このような不安のために、人は少しでも多くの財産を得ようとするのです。特に人は未来の安全を願うので、それを得ようとしてあれこれ考えているうちに、だれもが貪欲という罠に掛かってしまいます。 貪欲なこころが働くと、「もしかして不幸が訪れる

No. 234  すくわれていた命・子供の為に祈る

イメージ
 いやー、もう神さんには、感謝しかない。 仕事のことや、お金のこと、物のことをお願いするなんて、程遠い。 そういうことを思い知らされた先週であった。 今、仕事前に書いているので、かなり短い文章となる。 うちの息子が大学にいったばかりのある夜。 コンピューターゲームを安く譲る、という話に引き寄せられて、引き渡し場所にいったらしい。 そこで、銃口を突き付けられた。 そして、財布などを取られた。 しかし、息子はその輩の後を追いかけて、追いつき、捕まえたらしい。 警察が来るまで、その男を押さえつけていたそうだ。 犯人は、息子に銃口を突き付けて、引き金を引いた。 しかし、弾丸は発砲しなかった。。。。 先週、息子の部屋をかたずけていて、見つけた警察からの手紙から発覚した。 その事件は3年前のことであった。 しかし、息子は帰省した時に、一言もそのことを話さなかった。 ぞっとする。 今でもショックである。 本当にぞっとする。。。 一週間たっても、私の心には、銃弾の鉛の重さが、胃にのしかかる。 私と夫は、本当であれば、息子を失った夫婦であり、死ぬまでその悲劇を引きずって生きていたはずである。 *** 引き金を引いても、弾が出なかったのは、神さんの「わざ」だ。 神さんが、息子を守ってくれていたのだ。 もう、感謝しかない。 それ以外にない。 仕事のこと、経済的祝福のこと、そんなこと、祈る気もしない。 ひれ伏して、祈るだけである。 神様、息子を守ってくれてありがとうございます。 親は、子供の為に、ずっと、真剣に祈っていくしかないのだ。。

No. 233  IQ 145 はすごいことか?

イメージ
うちの旦那側の親戚にIQ145の人がいる。 あたしの旦那もIQ140超えているということだ。 ホームレス差別発言 で、昨日、Youtubeが炎上した、というメンタリスト ダイゴって人もIQ142だそうだ。 ちなみにお医者さんたちの平均のIQは120というのを、昔読んだことがある。 あたしのIQは。。。知らない。 小学校の時、ア・テスト受けさせられたのだろうけど、知らない。 Wikipediaからの引用では、IQとはIntelligence Quotient  知能指数 (ちのうしすう、 独 :  I ntelligenz q uotient ,  英 :  I ntelligence  Q uotient ,  IQ )とは、数字であらわした 知能検査 の結果の表示方式のひとつである。知能が高いほど数字が大きく、知能が低いほど数字が小さくなる。 IQの平均値は100であり、85–115の間に約68%の人が収まり、70–130の間に約95%の人が収まる。 ということだ。 更に、Wikipediaを読み進むと、以下の表がある。 職業集団とWAIS-Rの全検査IQ  職業集団                     全検査IQの平均 専門的・技術的職業(医者、弁護士)  112.4 経営者・役員(事務職員、販売員)   103.6 熟練労働者(職人、職長)       100.7 半熟練労働者(サービス業、農業)    92.3 非熟練労働者(肉体労働者、農場労働者) 87.1 IQへは、環境、遺伝、と色々なファクターが影響するらしい。 しかし、読んでみると、あまり明確なベースがみあたらないなぁ。 まあ、それはともかく。 イエス兄さんは大工だったから、職人、職長でIQ100.7のカテゴリ。 ペテロは漁師だったから、反熟練労働者あたり。なので、IQは92.3のカテゴリだろうかね。 マタイは、事務職員に該当するだろうから、100.7 ルカは医者だったので、一番上の専門的技術的職業のカテゴリーでIQ112.4 パウロは、弁護士レベルの法律家だったので、同じく一番高い平均値のIQ 112.4のカテゴリ。 IQに限って言えば、みんな、あたしの親戚や旦那のIQよりは、下である。 そして、使徒たちの中で、下位に分別されてしまった職業についている人たちが、12人⁺1人(イエス兄さん)のリ

No. 232 自制

イメージ
  Blogは心に余裕がないと書けない。 八月の中旬になる今週に、やっとBlogを書いている。 前回書いたのは、5月3日と6月1日。 この両日付の間に、スーパーばあちゃんは天国に行った。 ばあちゃんのお葬式がおわり、さて、医療費の支払いとほんの少しあった貯金というか、投資の分割、という話になった。 親が死ぬと、避けて通れない遺産分割。 多くは、もめる。 うちも例外ではなかった。 ばあちゃんの残したお金は、ものすごく少額だった。 しかし、お金がどうしても「今」欲しい人がいた。 その為、6月と7月は、計算したり、緊急の州外の旅、ということが起こってしまった。 物議を醸しだしたので、当然、いやな気持にさらされた。 親戚の間で、朝からテキストやら、E-Mailやら。。。 16年前に経験した遺産相続の時の、いやーな心の痛みがほじくり返された、という感じ。 信じられないような発言もあった。 ここまで言うか、という。 多くの人は、知り合いや友人に、「ねえ!聞いてよ!」とぶちまけるだろう。 また、発信する場所があれば、そこに、感情のままに吐露する人もいるだろう。 YouTubeやBlog、Facebook, Twitterなどは、ぶちまけのオンパレードではないか。 *** ガラテヤ書 5:23 しかし、御霊の実は、愛、喜び、平和、寛容、自愛、善意、忠実、柔和、自制であって、これらを否定する律法はない。 「御霊」は聖書では、”みたま”と呼ぶ。 お味噌汁をすくう「おたま」ではない。 えー!聖書って、「霊界」や「スピリチュアル」な話もでるんかい!  と思う人もいるだろう。 あたしも、おおー、キリスト教でも、「霊」があるんかいな、とまだ、イエス営業部になっていないとき、思った。 霊能者の江原啓之さんや、美輪明宏さんがでてきそうじゃないの。 「あなたの後ろに、先祖の霊が。。。」「背後霊」「守護霊」などに使われる「霊」という漢字があてはめられている。 この”みたま”はスピリットというのかな。 イエス兄さんが死んじゃって、生き返って、天国にいったあと、 「私は体は地上にはないけど、ほら、気持ちを送るよ!」って感じだろうか。 御霊(みたま)は、「聖霊」とも「Holy Spirit」とも言われる。 そこらへんをうろうろしている「霊」より、ずっと次元が高いと思う。 「霊談議」はこのへんにして、数式を書

No.231 横浜カナンキリスト教会

イメージ
15年前に、父が亡くなったあとのこと。 喪が明けて、家の片づけに帰国した。 洋服、布団などどうしよう、と思案した。 鎌倉に雪の下教会(プロテスタント)がある。 そこの長老の方とよく連絡を取っていたので、相談したところ、 「カナン教会に寄付してどうでしょうか? 寿町にあります。」   *寿町:横浜の町。簡易宿泊所などがある。 ということで、亡き父の洋服、靴、布団を寄付した。 ここで、日本ならではの障害、というか、小さな困難がある。 荷物をどうやって運ぶのか? 私は単なる一時帰国者なので、車はない。 アメリカでの運転に慣れてしまったので、日本の左側通行の狭い道路では、もう運転できない。 だれかひき殺してしまう。 んで、どうしたか、というと、郵便局に電話して、特別にピックアップしてもらった。 料金を払って。 小さい活動でいいので、何かのついでに、ピックアップして、お届けしてくれるサポートがあれば、ありがたいなぁ。 車社会ではない日本では、難しいか。 横浜の寿町は、東京の山谷、大阪のあいりん地区と並ぶ、「ドヤ街」である。 ちゃらちゃらとデートする元町、綺麗になってしまったレンガ倉庫広場、横浜スタジアムがあると京浜東北線の東側ではなく、反対側の西側にある。 子供の頃、父の運転する車で、寿町界隈に入ってしまったことがある。 車の窓から見える景色は、普段、あたしが暮らしている環境とは違った。 路上での焚火。 そして、人々の目が違っていた。 あたしと父は、そこでは、場違いな存在であった。 このビデオは、横浜カナンキリスト教会が行っている寿町に住む方たちへの祈り、希望、支援が記録されている。 ナレーションは、どこかで聞いたことのある声かもしれない。 映像に、若い人たちが、参加してサポートしているのを見て、日本、悪くない、と思った。 これから、日本は、お金儲け、ではなく、「愛」があふれる国になってほしい。 多くの人がどん底を経験している日本のこの頃。 でも、優しい若者が増えているように思える。 お金は生きるのに必要だ。 しかし、お金を求めるのを、目的としてしまうと、どうなんだろうか。 達成の代償としての計りとしての、お金は心地よい。 でも、時に人は、「稼ぐこと」に必死になってしまって、家族との時間、自分の時間を忘れてしまうことがある。 生きるのが目的で、お金はそれに必要なのだ。 1コリ

No. 230 愛がなければ

イメージ
告白する。 現実逃避としてYoutubeをみることがある。 仕事の合間の息抜きに。 ビジネス系Youtubeもよく見る。 ひろゆきさん、ホリエモン、南原さんなどは、聞いていて、ほおー、そういう考えなのね、と感心することもある。 ほかに長者番付上位の人のYouTubeを見て、家を掃除しなきゃ、とか、啓発はされる。 まあ、そんなビデオを見てきてはいた。 でも、この日曜日、Youtube Channelに下の番組が出てきた。 死に向かう母親の為、病室で結婚式を挙げた、というもの。 その二日後、この方の母親は亡くなった。 百万回再生されている、とキャプションに出てきている。 Leslee Layton Filmという会社がYoutubeにUploadしているので、収入を得ることも目的とはしていると思う。 でも、内容を見ると、ビデオにあふれているのは、「愛」であった。 たまにみているのが、デンジャラス赤鬼のYoutube。 横浜は関内の駅構内と横浜スタジアムの脇で、路上生活をする人たちに、いつも食事を配っている”なきまくん”たちがのチャンネル。 あの界隈は、私が住んでいたところなので、あ、近所じゃん、という背景が出てくる。 そう。横浜ってのは、30-40年ほど前から、みなとみらい、とか言って、開発はすすんだが、あまり美しい景色になはっていない。 汚く、路上生活者がいつも風景にあり、裏には、元遊郭だったソープランド街があり、飲み屋があり、在日韓国人の友達が、素のままで生活できるところーだった。  やくざさんもいまだに沢山いるんじゃないかな。 中華街にある事務所の前だけ、いつも、駐車スペースがあいていた。 関内駅の北側に行けば、寿町、というドヤ街がある。(そこにカナン教会がある。) さて、デンジャラス赤鬼のなきま君たちが、路上生活者の方たちを支援し始めて、であったのが、「おいちゃん」。 先週にそのおいちゃんは、舌のがんで亡くなった。たぶん、寿町の簡易宿泊所だったのだろう。 4か月、ずっとなきま君たちはおいちゃんの世話をしてきた。 売名行為、再生数稼ぎ、という批判も当然あると思う。 でも、おいちゃんの最後の一週間のビデオをまとめてくれて、Upしてくれたのが、この土曜日。 他人にとって、人の死はある意味で快感― シャーデンンフロイデ”Schadenfreude” である。 物見遊山で

No. 229  お客様は、神様じゃねぇ

イメージ
以下は、昭和の名言である。 「三波春夫でございます。 お客様は神様です。」 今の若い人は知らないと思うけど、三波春夫さんという歌手がいた。 令和の前の前の元号、昭和の時である。 戦後の歌謡曲の歌手の多くが、教科書通りみたいな歌い方だった。 この歌手の人が、派手な着物をきて、派手なステージに立っているお姿はテレビでよくみた。  男のくせに、お化粧をしてステージに立っていたので、子供の時は、不思議な人がいるなぁ、と思ったことも。 昭和かぁ、テレビ、というメディアが、お茶の間の中心であった時代のこと。 「お客様は神様です。」 結構インパクトが強い文句なので、人々の頭に、まるで格言のように刻みこまれている。 意識に植え付けられている言葉だから、多くの人たちが、勘違いして、この文句を真実と思ってしまっている。 結果、このフレーズは、色々な場面で使われるようになった。 一番利用しているのは、「クレーマー」と呼ばれる人たちかな? クレーマーって、これまた、「Cramer vs Cramer]という古い映画ではなく、「クレーマー」。英語だと、WinerとかComplainerというのかな。 店やサービスしてくれる相手に対して、難癖付けて、ぐちぐち文句言う人達のことらしい。 そこでよく使われるフレーズは、「お客様は神様だ!」らしい。 あたしの商売は一応、客商売+法律+政府に提出、というたぐいである。 でも、クレームはほとんどなし。 困ることは過去数回しかない。 その一部を公開すると、こうなる。 私より年上のお客さんでアメリカ人だけど、順番を待たずに、すぐに結果を急ぐ人がいた。  そういう方には、順番ですよ。ほかのお客様も尊敬しなければなりませんので、私の方で処理しなくてもいいですよ、とやんわり断ってしまう。 私も歳をとると、このように、忍耐が無くなるのか、と怖くなる。 気を付けようっと。 でも、こういう人たちは、まだ、かわいいほう。 問題なお客は、法律を説明しても、従わないようにできないか、と湾曲的に聞いてくる人。 もっと問題なのは、法律を説明しても、それにチャレンジしてきたり、無視して続行という人たち。 そういう人達は、あたしは、”Fire Clients”をする。 日本語に直訳すると、「お客を解雇する。」 たとえ、百万円、二百万円くらいの手数料を毎年頂いていても、”Fire”しち

No. 228 「馬鹿じゃないの?」の使い道

イメージ
 仕事中、一息、休みってときに、Youtubeを開くことがある。 また、音楽のYoutubeをBackgoundに流すことが多い。 Youtubeはかってに「お勧め」が表示されるので、題名に載せられて、ちょこっとみてしまうことも多々ある。 そう、あたしはふつーの人間。凡人で、はやりに流される。 んで、ホリエモン、ひろゆき、青汁王子、南原さん。。は結構見るようにはなった。 特にホリエモンやひろゆきさんは、辛口発言が多い。 「XXXXXなことって、馬鹿じゃね?」 「XXXXはもう終わっている。」 「XXXはボケましぐら。」 この「馬鹿じゃね?」という言葉はYoutube, SNS, Twitterなどでは、市民権を得ている。 でも、その言葉の裏に、「なんとかしてよー。」という期待も多少含蓄されていると思う。 そして、この過激な言葉に啓発されて、心ある人、気が付く能力のある人は、改善してちょうだい、という薄い期待感もあると思う。 じゃあ、聖書はなんていっているかな? 箴言9章7節―9節【1955年改訳】* あざけるものをいさめる者は、自ら恥を得、 悪しきものを責める者は、自ら傷を受ける あざけるものを責めるな、 おそらく彼はあなたを憎むであろう 知恵あるものを責めよ、彼はあなたを愛する 知恵あるものに教訓を授けよ 彼はますます知恵を得る 正しいものを教えよ、 彼は学に進む あたしは、てっきり、馬鹿って言っちゃいけないよ、って聖書は言うと思った。 しかし、違った。 聖書では、人を選んで、お小言はいうように、といっている。 きつい言葉は、知恵のある人に、使え、ということだ。 ここのきつい言葉は、改善を求めるという含蓄がある。 聖書のロジックってこうだ。 あざける人を戒めたり、責めたりすると、反対に恥をかくし、反対に憎まれる。 悪しき人に何か言うと、傷つけられる だけど、辛辣なアドバイスは人を選んで、知恵がある人だけに使えば良い。 ということだね。 古い言葉に「馬鹿にバカ、といってはいけない。」というのもある。 そうか、やっきになって、あまり考えず、馬鹿!と言わない方が安全だし、疲れないか。 SNSに何であんたバカなの、という説明を書くのも、時間がもったいない。 言いたくなったら、一晩ゆっくり寝てから、言うかどうか、考える方が賢いね。 あたしも、気をつけようっと。 怒ったり、か

No. 227 顧客が洗礼

イメージ
 とても暑い毎日。 ばあちゃんが逝ってまってもうてから、3か月経ってしまった。 人、特に親というものが亡くなると、残った子供たちの間で、お金に関するいざこざが起こるのは、いつものこと。 それやかんだで、緊急事項の対応などで、州外に行ったり、会計やったり、ばたばたしていた。 そんな中で、嬉しいおしらせ。 数年前、お客様を教会に連れていった。 そのお客様が、昨日、洗礼を受けた。 ご本人だけではなく、奥様とお子さんお二人を含む、家族4人全員であった。 私はただ、声をかけて、教会に来ていただいただけ。 すべては、神さんのご計画だと思う。 数年前、教会に来ていただいたとき、たぶんであるが、この家族の為に祈ったと思う。 神さん、お願いしまっせ、って。 でも、そのあとは、どうなのかなぁ、と思っていた。そして、コロナ禍が来た。 その祈りは、忘れてしまったけど、教会のみんながフォローして、コロナの大変な時期に、この家族を支えてくれた模様。 以前、別のお客様を連れてきて、紹介したとき、看護師の方がこう言った。 「お客様でーす、って紹介していたから、次回は、私も、”患者さんでーす。”って連れてこようかな?」 ** 選ぶのは神様である。 私はただ単に、神さんが上から見ていて、ご自由に使われていたにすぎない。 このご家族の祝福を心から神さんにお願いする。 ありがとうございます。神さん!

NO. 226 スーパーばあちゃん天国へ

イメージ
入院一回目は5日後に戻ってきたばあちゃん。 そのあと、一日おいて、救急車でまた搬送された。 その翌日の朝、セラピストと会話中、突然、天国にいっちゃった。。。 苦しまず、あっという間に。 あたしは、たまたまその時間に病院に行って様子を見にったのだが、入り口で、引き留められた。”Code Blue”だと。 そのあと、病室の廊下に行った。 病院のスタッフ10人以上がばあちゃんの周りにいて、命を取り戻そうと必死になってくれた。。。CPR30分やってくれた。 牧師先生たち3人が偶然にも、その時にお見舞いの予定で来てくれていたのだが、結果、おみとりとなった。 先生がたに、天国に行くときのお祈りを頂いた。 おばあちゃん、急に心臓が止まった。 大好きなおしゃべりの最中に。 苦しまなかったのは、めぐみだと思う。 そのあとは、ばたばたしたけど、お葬式もだんなの意向で、うちの教会でしてもらえた。 多くの人が私らを助けてくれた。 暖かいお言葉 お祈り ビデオ作製を夜中までかけて作ってくれた お花、カード、お言葉 お弁当、お食事 母の日にかかわらず、礼拝後に残ってくれて、ばあちゃんのお葬式に参加してくれた方々 聖書の言葉に: 悲しむものは幸いです。 そのものは慰められるからである。 (マタイ5:4) 何度となく読んだ箇所である。 しかし、今回のばあちゃんの死去に際し、このみ言葉の本当の意味がやっと分かった。 人間が、聖書の言葉を本当に理解するには、その立場にならないとわからないことがある。

No. 225 スーパーばあちゃん入院、竜巻警報、退院 (1)

イメージ
 気が付いたら、5月だ--ーー。 あたしの自宅オフィスは、母屋から、ちょこっと離れたところにある。 と言っても、離れではなく、洗濯場を通って、その先に少し足を延ばした、ってところ。 4月27日の火曜日、相変わらず夜中まで仕事をしていた。 そしたら、旦那か娘がオフィスの方に歩いてきた。夜中まで仕事をしていると、「早く寝ろー!」と文句を言いに来る旦那。 と思ったら、旦那でも娘でもなかった。 107歳のスーパーばあちゃんであった。 コロコロと、買ってあげた歩行補助機を押して、私のオフィスまで来たのだ。 どうしたか、というと、胸やけがひどいので、薬はないか、と言ってきた。 これは、尋常ではない。だって、枕元に胸焼け(胃液逆流)の薬はあるのだが。 以前、ペプトビスモルという胃の薬を上げて、しのいだことがある。 薬を飲んでもらい、ベッドに入ってもらった。 なんとなく、血圧を測ってみようか、という気持ちになったので、図ってあげると。。。 175 / 90 !! もう一回図っても同じ。 この血圧計こわれとるわ! と思って、自分と娘の血圧を測ると。。。壊れていない。。。 どうしたものか。 心臓発作の症状には、胸焼けがある。 頭の片隅に、心配はあった。 でも、痛みは落ち着いたので、ばあちゃん、就寝した。 翌朝、ベッドにいると、旦那とばあちゃんの会話が聞こえてきた。 「気分はどう?」「元気よ。」 そのあと、朝食を食べたらしい。 らしい、というのは、あたし、起きるの遅いのよね。 ばあちゃんは、朝の8時に今に出てくる。私は寝ている。  そのあと、なんとなく、あたしは普通より早く起きた。 ばあちゃんの部屋をのぞいたら、ばあちゃん、苦しそうにしていた。 息ができない、と。 「溺れる!」といっていた。 旦那が車いすを寝室にもってきて、玄関に運ぶところだった。 あたしもパジャマから服に着替えて、バッグをひっつかんで、ばあちゃんを車にのせた。 途中、ばあちゃんは、息ができない!と叫んでいた。 動けないので、抱き起して、車いすに乗せて、救急の受付へ向かった。 旦那のドラテクで、大急ぎで病院に駆けつけた。 まず、保険証と身分証明書。 地獄の沙汰も、金次第か。 救急車で来る人はどんどんトリアージに向かうのに、通常の救急では、またされる。 呼吸困難でも待たされる。 ばあちゃん、「まだかまだか! おぼれ死ぬ!」

No. 224 恐れることは、起こらないかもよ

イメージ
106歳のスーパーばあちゃんがうちにキター! 短期滞在なのか、長期滞在か、永遠滞在化は不明。 一年前に、寒さから避難しに、うちにきたのは、一年以上まえ。 ちょうど、コロナ禍が騒がれる前に来て、パンデミック状態になる前に帰っていった。                             *写真はイメージですが、希望でもある。 長年、旦那の弟がほぼ一緒に住むような感じで、面倒を見てきたのだが、そろそろ限界が見えてきた。 ばあちゃんもうちに来たい、と希望したので。 でも、またいつか、”Home, Sweet Home!”と言って、帰りたい、というかもしれないし。 それは、それで、いいと思う。 あたしは、嫁って立場だけど、ここアメリカでは、嫁、という概念は薄い。 あたしは、自分の生活を変える必要はないと思っている。 なので、いつも通り朝から自分のホームオフィスで仕事している。 朝食は、息子である旦那がすればいい。 懸念としては、「家の中の孤独」が存在してしまうこと。 そりゃー自分の家ではないから、不自由もあるだろう。 それに、あたしはそばにくっついて、お話相手はしない。だって、仕事があるもんね。 でも、夕飯だけは、作り、一緒にワイワイと食べる。 それで今は十分だと思う。 こうしてほしい、ということは、こちらでの滞在に慣れて、落ち着いたら、言ってもらおうと思う。 以前、石川県の恩師の家に居候したときのこと。 先生の奥さんは、北陸の穀倉地帯の集落の家に嫁として入った。南国出身の方で、世代だと戦後のBaby Boomer. 旧体制から日本が変わった後で、この世代は自由を謳歌しよう、という世代。 先生のご両親は、離れに住んでもらい、そこに食事を持って行く、という形だが、家の中で二つの所帯がある、という環境であった。 日本の田舎の家はアメリカに引けを取らないくらい、大きいから、それが可能である。 数年後、また恩師宅を訪ねた。その時期は、義父さまはすでに亡くなれていて、義母さまは、少しボケていた。 ある晩、先生の奥さんと夕飯時に飲んだ時、愚痴か、独り言なのか、こういうことを言われた。 「べつべつに離れて住んでいるから、ぼけさせたのは、あんたのせいだ、っていう人もいる。」という意味だったとおもう。 その場にいない人、一緒に生活していない人にありがちな発言だとは思う。 また、日本らしい

No. 223 ジーザスの証”Mercy, Humble, &Surrender”

イメージ
 題名は、実はうそだよー! 正確には、映画 The Chosenでジーザスを演じている俳優のジョナサン・ロウミーの証です。 お父さんがエジプト人(オーソドックス クリスチャン)で母親がアイルランド人(カトリック クリスチャン)だということだ。 The Chosenの中では、中東のなまりの英語で演じている。 お父さんのなまりを使えばいいやって、ことで、The Chosenの中でこのなまりがスタンダードとなったそうだ。 Jonathanはオーソドックスクリスチャンだが、彼の証を聞いて、宗派は関係ねぇと思った。 最後の方で、彼が、すべて神さんに投げ出した(Surrender)あとに起こった奇跡がすごいと思った。 すべて英語なので、自動翻訳がもっと進歩すればいいな、と思う。

No. 222 目に見えないものを望むか?恐れるか?

イメージ
 信仰、とはなんじゃい? 答え: へブル人への手紙:11章1節 「信仰は望んでいる事柄を保証し、目に見えないものを確信させるものです。」 うーむ。このまま字面(じづら)通りにとらえたら、きっと浅はかな解釈となりそうだ、と思うあたしは浅はかな人間である。 きっと、この聖句の奥にはもっと深いものがあるのだろう。だから、おろそかに、じづら通りに解釈したら、「ぶー!ちがうよー!」と人から言われるんじゃないか、構えてかかるあたしは臆病ものでもある。 しかし!詳しい解説は牧師先生にお願いするとして、私は浅はかな人間のレベルで、字面をそのままとらえることにする。 「信仰は望んでいる事柄を保証し。。」 あれが欲しい、こうなってほしい、こうなりたい、という望みは誰でもある。 あたしは、まず、神さんに、まず感謝して、神さん、あんたが一番やで!って言って、御国がきますように!と祈る。 そのあとに、神さん、こういのほしいんだわー。こうなってほしんだわー、こういうの、なんとかしてちょー、ってお願いする。 「目に見えないものを確信させるものです。」 お願いしたものは、まだどういう形をとって実現するか、わからない。 上記の二つの要素をもっと突き進んで、わかりやすい極意の境地に行くには、具体的に祈る、ということらしい。 韓国の有名な牧師先生の本を昔読んだ。 「大四次元」by パウロ.チョーヨンギ牧師 *のものである。 その中には、漠然とした祈りは神さんはわからないので、具体的に祈ることが大事である、と書かれている。 いわゆる、細かい仕様をオーダーするように、神さんに頼め、ということだ。 また、あたかもすでに実現しちゃったように、目の前に望みがかなったように、宣言してしまう、という大胆なことも必要である、と。 「信仰は望んでいる事柄を保証し、目に見えないものを確信させるものです。」 は、あたし流に書いちゃうと、 神さんをとことん信じ、望んでいる事柄は、すでに頂いてしまった。望んでいる事柄は、目の前に存在するかのように確信して、祈ること、じゃないか、と。 「神さん! XXXをあんがとござんす! いやー、こんなに良くしてくれて、ありがとござんす。」 と先に神さんに行っちゃえば、神さんだって、「おーい、あー、しょうがねぇなぁー。まあ、ここまで信用されてちゃ、人肌脱いで、叶えなきゃいかんなぁ。」っておもって

No. 221 弟子のその後

イメージ
 Facebookに、イエスの弟子の死に方、というポストがあったので、簡単に記す。 1.マタイ:刃に倒れて殉教 @エチオピア 2.マルコ:馬による町中引き回しの刑 @エジプト 3.ルカ:絞首刑 @ギリシャ 4.ヨハネ:油で煮られた@ローマー>しかし、死からよみがえった。その後、パトモス島に幽閉。その時に黙示録を書いた。その後、釈放されて、トルコへ渡り、そこで老人となり、平安に最後を迎えた。 5.ペテロ:逆さ十字架にて。イエスと同じ磔だとおこがましいと。 6.ヤコブ:寺(テンプル)から突き落とされたが一命をとりとめた。しかし、鍛冶屋で使うフラーという道具で打ち殺された。突き落とされた場所は偶然にも、イエスが悪魔の試みにあった場所。 7.ゼベダイの息子のヤコブ 斬首刑 @エルサレム    *同行していたローマ兵がヤコブの信仰に感銘を受け、一緒に斬首刑となる。 8.バルトロマイ むち打ちの刑 @アルメニア 9.アンドレ “X”にかけた十字架にて磔(はりつけ) @ギリシャのパトラス *「このような幸せな時間がくるのをまっていた。」と言ったそうだ。 苦しみが長引くように磔に縄で体を括り付けられた。亡くなるまで2日かかった。 10.テモテ   刺される @インド 11.ユダ(裏切りのイスカリオテのユダではない) 矢に射られて殺された。 12.マティアス  石打の刑の後、斬首。 13.パウロ(イエスとは行動していない。イエスの死―復活ー昇天後にイエスの霊に導かれた) ローマ皇帝ネロにより、拷問ののち、斬首刑。

No. 220 "The Chosen" シーズン2:エピソード1

イメージ
 先週のイースタ―の週に”The Chosen”:シーズン2が公開された。 シーズン2のエピソード1を今日見た。 イエスが十字架にかかり、復活し、天に戻って、だいぶたったころからの回顧録から場面は始まっている。イエスのことを書き残そうと弟子の一人が弟子それぞれにインタビューをしているシーンから始まる。 YouTubeでみつからなかったので、Angel StudioのWebsiteは こちら 。 ”Season Two”をクリックすれば見れる。 この最初の画面で、うわー、メイクすごいと思った。 シーズン1で、若々しかった弟子たちが、今度は歳をとった顔ででている。 小さいしわなど、見事に作られている。 以下は、公開されたばかりのシーズン2の1.「Thundar  雷鳴(らいめい)」 さて、このシーズン2、エピソード1はイエスとその弟子がサマリアに滞在している時のことである。 井戸であった場末のバーにいそうな女性は、すでにイエスのことを多くの人に触れわたっていて、そこで、伝道が始まっている。こちらは、シーズン1ですでに描かれていた。 弟子の二人が、荒れた土地を人力で耕している。 (この景色、テキサスだろう。背景はComputer Graphicだと思う。) その土地の持ち主は、足を怪我してしまい、生活にも窮している。 イエスの一行は、その家を訪ね、食べものをたくさん携えて食事をした。 そのサマリヤの男は、窮していたので、道すがらに、旅のユダヤ人を襲い、着物や持ち物を取った人であった。 そのあと事故に遭い、右足を折ってしまい、農作業が出来なくなっていた。 そのサマリアの男は、イエスたちと話している時、襲ったそのユダヤ人は死んでしまったのだろうか、と罪の念に悩まされていた。 そこで、イエスは、その人は生きている。大丈夫だ、と伝えた。 その晩、一行はサマリヤの町にに帰った。 翌朝、そのサマリヤの男の家族は、がたん!という音に驚いて飛び起きた。 その男の右足は癒されていたのであった。 子のエピソードの最後は、雷の音が象徴的に使われている。 そして、イエスの母、マリアにインタビューをして、記述をしているのは。。。ヨハネであった。 *** 本当によくできたプロットである。 思わず、”Pay it forward”=先行投資をしてしまった。 先行投資をすることによって、多くの人が無料で

NO. 219 人柱 生贄 十字架  イースター

イメージ
我が家に、韓国訪問の際に頂いた、鐘の小さい置物がある。 旦那が韓国出張の際、韓国の方に、慶州(キョンジュ)地方を案内していただいたとき、お土産としていただいたものだ。 私も出張に付いていったので、相手方様が、気を利かせて、観光に連れていってくださった。 慶州にある古墳を見た後に連れて行っていただいた場所には、緑青というのだろうか、うすい青緑色の大きな鐘が下がっていた。たぶん、博物館の外だったという記憶がある。 実は、この鐘は、鳴らすと「エミレー」という声が鐘の音に聞こえてくるとか、こないとか。 説明をきいたが、昔、この大きな鐘の鋳造がうまくいかず、何度も何度も、行ったが、それでもだめ。 そのため、小さい女の子が生贄(いけにえ)として選ばれ、溶けている銅の中に投げ込まれたという。 詳しくはこちらの Wikipedia にて。 **** 学生のころ、横浜の港のあたりは私の「シマ」であった。YMCAでスキーのキャンプリーダーをしていたり、何かとあそこらへんで、知り合い、友人と「つるんで」いた場所。 今は、みなとみらいとか、レンガ倉庫という観光地になってしまったけど、以前は汚くて、ホームレスの方も普通に風景の中に溶け込んでいて、これぞ横浜、という場所だった。 行くときは、”国鉄”(今のJR)より安かった東横線を使い、の最終の桜木町で降りて、山下公園の方へ歩いていった。  桜木町の駅は当時、木造で、ガード下があった。 駅の構内から出て、左に向かい、港に向かって歩き出すと、すぐに、橋を渡る。 弁天橋という。 わたって左側だと想像するのだが、江戸自体に作られた石を積み上げた岸壁があるとのこと。 司馬遼太郎さんの「街道をゆく」シリーズの横浜編に書いてあった。 本のページをめくると、開港後の横浜で、混血児の少年たちが労働に使われていた。この混血児の何人かが、弁天橋の人柱として、橋の下に埋められた、とのことだ。 穴を掘り、そこに入れ、と言われた。いやだと言ったので、無理やり突き落とされて、生き埋めにされた、ということらしい。 開港後、港ヨコハマには、外国人向けの遊郭があった。私がヨコハマをうろついていたころも、ソープなどが立ち並ぶ場所はあったので、過去をさかのぼれば、外国人向けの遊郭についての、資料はあるだろう。 紅葉坂の上にある図書館にあるかもしれない。 子供は生まれてくるものだから

No. 218 天国は退屈なところか

 ちょっと野外でテント張って寝た。 春だし、仕事で息抜きがしたいってことで。 だあれもいないキャンプ場。 鳥の鳴き声と、遠くの農場(らしい)からコケコッコーと聞こえる。 空には、ボールドイーグルのつがいが、舞っている。 前の晩は、寒くてよく寝れなかった。 寝袋に潜り込まなかったため。 もう一つの理由は、外で大きな動物が動き回ったり、テントの外側をひっかいたり、とうるさかった。 テントの横をがさごそと大型の生き物が歩いている音がした。 結構、近くにいる。 果敢にも人を恐れないようだ。 じゃあ、人??  自然の中で出くわすと一番こわいのは、人間なので。 サーチライトで外を見ても、姿は映らず。 しかし、うちの犬は耳をぴんと立てて、音のする方向をじっと見据えている。 そうしているうちに、キャンプファイアのピットの向こう側に、ライトに照らし出された大きな動物を見た。 え!! マウンテンライオン? リンクス? ボブキャット?! 光る眼で、こちらを見据えて、今もとびかかろうとしている格好であった。 うげー!! っと、旦那をたたき起こして、もう一回ライトで照らしてみると。。。 それは、どでかい”アライグマ’であった。30-40キロはありそうな大型。 ぜんぜん可愛くない。 テントの横で聞こえた音は、人間の足音にも聞こえたことに、なっとく。 あの大きさでは、当然だろう。 翌朝、起きたのは9時過ぎ。 旦那はすでにキャンプ場の横を流れる川に釣りにいっていた。 あたしと愛犬は、うろうろ散歩して、キャンプ場と集会に使われる建物のそばにいったり、敷地全体をみてまわった。 そして、キャンプの横にもどってきた。 あたりは、一面黄色い花が咲き、ところどころ、紫色の背が高い花が立っている。 風の音は聞こえるが、遠くから聞こえる工事の音以外は、いたって静か。 犬も私のそばで横になって静かにしている。 天にむかって、「神さん、御国っちゅうのは、こんな感じなんですか?」と尋ねる。 花が咲き、そよ風が吹いて、寒くもなく、暑くもない。 鳥は自由に舞い、遠くにいる者同士で、会話をしている。 水と食べ物はそばにある。 雨風をしのぐテントもある。 ポータブルWi-Fiもってきたので、これが書ける。 数日は仕事をあくせくせずとも、生きていかれる。 アダムとイブは、Wi-Fiは当時はなかったにせよ、裸で、寒くもなく暑くもな

No. 217 こんな祈りしかできませんが、何か?

イメージ
おとっつあん、 おとっつあんの、みくに、っていう世界がここにできますように。 おとっつあん、最高だし、おとっつあんがすべてをやってくれるんで、それしかないっすよ。 まあ、おとっつあんの国がここに実現するように、引き続き、祈っていきますが、ちょっくら、きいてくれませんかねぇ? 自動皿洗い気が壊れちゃったので、直すか、取り換えるお金ください。 旦那が年とってきたけど、この人守ってくださいな。引き寄せてあげてください。 スーパーばあちゃんが神さんの決めた寿命の120歳を全うできるようにお願いしまっす。 うちの子供たちは、あの調子ですが、見守っておくんなさい。 仕事、忙しいし、ちょっとちょんぼして出費がありそうなんで、その倍、祝福してくださいな。 夫より先に死ぬと夫がかわいそうなので、順番は夫ー>私にしておくんなせい。 うちの、わんわんも長生きさせてやってください。 教会もコロナ禍の間に、なんだか、人の出入りがあるようで。でも、大丈夫だと思います。あなたがいるから。 教会の中にコロナ禍で大変な人がいるかもしれません。献金がたくさん、その方たちに行くようにしてください。 教会の牧師先生たちを守ってください。 私がもっと家の中を整理できて、きれいにできますように。 もっと多くの人がおとっつあんを知るようになりますように。 日本はどんどんひどくなっていくようですが、おとっつあんが、すごいことをしてくれると期待します。 12月におとうさんのところにいった友人が、母と楽しくやっているでしょうか? イエス兄さん、よろしくお二人にお伝えください。 では、寝ます。 明日の朝、生きていて、目が覚めたら、すんごい恵みっす!