投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

No.175 父方の先祖(今日は父の誕生日) (1)

イメージ
テキサスも寒い今日。今晩はせっかく成ったトマトが凍るんじゃろうなぁ。 こんな寒い日だが、今日は、亡き父の誕生日であった。 父は生きていれば91歳である。亡くなったのは、2004年なので、もう16年にもなるのか。 ぶっちゃけた話、父はアル中だった。 父の親父さん、つまり、私の祖父もアル中。明治生まれの男の人は、飲む、殴る,管をまくのが形容詞的に普通だったような。 私は母の味方だったから、父の家庭に対する母の見解をそのまま信じていた。 しかし!! 私がそう信じていたことが、180度覆される、と言うことが 2018年に 起こったのである。 きっかけは、NHK Eテレの番組でふるカフェを紹介する番組。 カマキリのような顔をした素敵な男優さんが、茨城のある街にある古民家を改造したカフェを訪ねるっていうもの。 へえーこの町って、確か父の戸籍に載っていた町だよねーって、ソファに寝そべってみていた。そしたら、「この建物は、元豪商のXX家の呉服店であった。」というナレーション。 XX家は私の苗字。 がばっ!とソファーから上体を起こし、食い入るようにその番組を見た。 その後、戸籍を取り出して検分。ご先祖さんの名前を ネットサーチ 。 なんと、その地方の高額納税者に名を連ねている人が私の先祖さんの戸籍に載っている人と同じ。さらには、同じ苗字を付けたXX病院ってのもある。 まさか、違う人だよ。 同姓同名ってこともあるので。。。 番組を見た翌年の2018年の 日本への帰国は、くそ面白くもない野暮用。 長年続いたおもろない帰国に嫌気がさしてきて、「こうなったら、これからの帰国の度に観光してやる! 日本をみてやる!」 と、リベンジの境地になった。 野暮用を東京で済ませたあと、上野発の電車でまず水戸へ。水戸から水郡線(すいごうせん)にがたんごとん、と揺られて、その街についた。 駅から町役場に直行。 これまた歩くのよ、田舎町。 役場の戸籍係にて、免許証と自分の戸籍謄本を見せて、”あっしは、こういうもんで、先祖探しをしております。従っては、戸籍を出来るところまで(通常明治のはじめまで)過去まで遡りたいんですが”、と依頼。 しばし待たされて、戸籍謄本を数通手にした職員さんが対応してくださった。 やはり、高額納税者の人の名前と同じ名前が戸籍にある。 「すんまへん。この人と同じ名前の人って、他にいますか?」

No. 175  5年後@2020

イメージ
過去5年くらいで、日本におけるソーシャルメディアは徐々に伸びてきて、今年のコロナ禍により、YouTubeは一気に加速した。全国民人口に対するツイッター使用の割合は日本の方がアメリカより多い。 若い世代は、ラップトップも使わず、スマホのアプリですべて事足りる時代。 そのうちEmailもなくなるかもしれない。5-6年前は、CiscoでSparksという仕事のコミュニケーションのプラットフォームが出た。その後、Asanaとか、もうすぐ吸収されそうなSlackも出てきている。 テスラの株価(というか株価x発行株数)がトヨタを抜いたのが2020年の今年。 トヨタは5年したら、大した会社ではなくなっている可能性は十分ある。事実、トヨタのCEOは「終身雇用は難しい。」とすでに布石を置いた。 だって、車はエンジンではなく、モーターと車輪で出来るようになっちゃうもの。 30年ほど前にテレビのブラウン管がLCD(液晶パネル)に変わったように。モニターなんぞ、中国から液晶パネル買ってきて、秋葉原あたりで、部品くっつければできちゃうんじゃね? 同じことが車でも起きるよ。きっと。 EV(電気自動車)はバッテリーがキーパーツ(Key Parts)だから、バッテリーを制覇したところが勝ちじゃないかな。 バッテリーに使うリチウムって、インドネシアあたりで採収される。環境破壊すごいよ。なので、電気自動車は環境にいいってのは、間違いじゃないの?  インドネシアの実力者たちって、たぶん中国系なんじゃない? だとしたら、アメリカは中国に水をあけられる可能性は十分ある。 プラチナの指輪はいずれ価値がなくなるかも。プラチナって、エンジンのある車の排気をきれいにする触媒として使われるから、今まで需要があったので、値段が高かった。でも、そのうちそうじゃなくなる。 彼氏には、金の首飾りと金の指輪をおねだりしてね。 *私エンジニアじゃないので、上記の記載間違っていたら教えてくださいな。 中近東のオイルによる力は薄れつつあるし、OPECと言う言葉も死後になるのかな。70年代のオイルショックでトイレットペーパーを買う列に並ばされた子供の頃の記憶は「昔話」と風化するだろう。 トランプ大統領の娘婿により、中東平和への道が開かれたように見えたけど、バイデンが当選したため、その約束を反故にしたのが、先週のこと。 でも、マジで、石

No. 174  YouTube in コロナ

イメージ
日本のYouTubeの傾向を見ている。コロナでそれまで普通に得られていた収入が減り、多くの人がYouTubeによる収入を得ようとラッシュアワーの如く、YouTubeにこぞって参加している。 ジャニーズにいた金髪の男の子も、お医者さんも、税理士さんも、火葬場職員だったひとも、いろいろ参加している。がん患者さん、ゲイのカップルさん、ホームレスの方、やくざだった方、おたくの方々、みーんな、殻を破り、チャレンジしている。いいぞー。 そして、一言。 闘病生活のYouTuberの方々へ。あなたのビデオに行きつくことがあります。 ビデオを見たとき、祈ります。回復されますように。心に平安がきますように!! 現在は、ホリエモン曰く、情報の民主化がSocial Medicaによって開花している。 それまでは、雑誌、テレビと、”タレント”という人くらいしか登場の機会がなかった。でも、今は、ゲーマやオタクの人だって、タレントのような外見を持たなくても、大人気の人たちが多い。活気的なことだ。嬉しい。 物理的、時間的に大きくなってしまったこの私にも一抹の希望の光がさしている。 一方、傾向として、マスメディアの常とう手段の”センセーショナリズム”は、ここYouTubeやSocial Mediaの世界でも、変わらず蔓延している。 お金が絡むと、そうなるのでしょうね。 YouTubeでお金を稼ぐには、まず、100本のビデオをアップロードし、視聴者1000人を超えることが最初の一歩であるみたい。勿論、アップロードする頻度も重要。 YouTubeのルールに縛られるってこと。 短時間でしゃべる能力、構成力、自分を俯瞰することが必要だろう。毎日のようにトピックを載せていくためのネタの為の読書。持続力が大事ですね。 最初はサムネも自分でつくるのだろうし、編集作業あるから、本業の時間が削られるジレンマもあるでしょう。 一方、始めた人にだけチャンスがある。今、多くの人がチャレンジしているのは素晴らしいと思う。 しかしですよ、それだけ努力しても、アンチがでてきたり、心無いコメントに心折れる人も多々いるでしょう。 人の心を傷つけるコメントを見ると、ご自分の心の中を映し出してるようにも思えるし、この人大変なんだな、と思うこともあれば、あー暇でいいなぁ、羨ましい、と思っちゃうこともある。 10年前よりこのブログにたどり着

No. 173 Remote Work(リモートワーク)

イメージ
この後しばらくはバックミラーを見るようなブログになってしまうかもしれない。 サブスクしている日本人YouTuber曰く、ブログやYouTubeのコンテンツは、「過去の自分に対して語る」と言うことが重要っていうんで、まあ、いいか。 コロナのパンデミックにより、日本でもやっとリモートワークのきっかけが出来てきた。 これ、いいじゃん。だって、家賃高くて、自分のオフィス空間がない大都市の住居より、過疎化になっている田舎に移ってリモートで働けるではないの。衛星経由でインターネットもひけるだろうし。 それに、もし、大地震がきたら、都市は機能しなくなるし。 あ、でも、クマやイノシシと縄張り争い、という状況も発生するか。 マタギの電話番号は引っ越したらすぐに検索ですな。 イノシシたちより、もっと面倒なのが人間かもね。 田舎ならではの、詮索ってものがあるかもしれない。場合によっては、すぐに逃げ出したくなるかも。 わたしゃ江戸で生まれ浜で育ったんで、田舎っていうのが無い。なので、上記は勝手な発言かもしれないね。 田舎に移住した方、教えてね。 さて、このリモート、実はあたしは10年前からやっている。コンサルしている会社の一つがIT会社で、考え方も斬新。家から働くのは普通だった。 Webexでの会議、そりゃー最初はわからないんで、びびりましたわ。 ビビっても、やってしまった。わからんから、参加している人に助けてね、とお願いしながら。  失敗してもいいのだと思う。一時は、落ち込むけど、そのうち慣れてくる。 あんれまぁ、と笑ってしまえ。赦してもらって、一回か二回過ごしてやりすごせば、なんとかなる。 日本におけるリモートワークは、使われる身にとっては学習し、時間配分、仕事のプライオリティーを確立するだけである。しかし、あなたの上司が業務配分と評価の仕方をシステムとして確立できるかどうかにもよる。 さらに、本当に仕事をしているかどうかが浮き彫りになるだろう。古い体質でなあなあやってきた人は慣れるまで時間がかかるかも。でも、その場所で停滞してると、どうにもならない。オワコン、と陰口叩かれることもあるだろう。大変だけど、今は前進あるのみ。 *** 聖書には、ご存じのように旧約聖書と新約聖書がある。旧約は、一部はがんじがらめの制約、ルールがかかれている。それに従っていれば、神の国に行かれると思われていた

No. 172  10年後の再開はコロナ禍のなかで

イメージ
この前のブログは2013年に一つ書いただけ。それは 7年前。実質10年ほったらかしていた。 でも、また再開するかね。 7年前は子供が13歳頃だった。 サッカーママ、をしていたので、まったく余裕なし。 仕事も2つ掛け持ちで忙しかった。 過去のログをみると余裕ないし、支離滅裂な文であった。 まあ、ええわ。 今、2020年の11月のおわり頃。歴史に残る新型コロナウィルス感染によるパンデミックの真っ最中。アメリカの感染者はものすごい数。知り合いの旦那様も亡くなった。 具合が悪いと病院に行き、そこで旦那さんと別れて、それが最後。お葬式をDrive-By(車でおうちのそばに行って巡る)Funeralをしよう、という連絡もきたが、知り合いの人も感染しているので、結局なにもできなかった。 それが今年の春。 私もうろたえた。情報をかき集め、Youtubeをみて、究極の事態まで想像した。 究極の事態とは、「食糧危機」、「暴動」、「家族の安全が脅かされる。」 そして、私がしたことはホリエモンが良く使う表現の「脊髄反応」。 4月、コロナがアメリカで猛威を振るっているとき、外見は冷静に装っているようで、実際は恐怖に覆われてじたばたしていた自分がいた。何かをしていないと落ち着かず、庭の穴掘りをしていた私がいた。 我に返ったのは、教会の英語牧師先生のメッセージ。 テレビとコンピューターを消しなさい。イエスと時間を過ごしなさい。そして、圧巻は、「信じるのは神なのか人間なのか!」「時間をマネージし、神との時間に投資しましょう。」 そうすれば、神さんは安らぎを与えてくれる。 マタイ11:28 すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。私があなた方を休ませてあげます。 *** わたしゃ、その後神さんに謝った。沢山謝った。 だって、これから来るであろう怖い日に備えて、みたいなYouTubeをみていたので。 これって、神さん、あんたより、こっちのYouTuberを信じます、ってことじゃん。 これって、浮気じゃん。 寒い朝、庭の砂利の上で、ひざまずいて神さんに謝った。浮気しようとしていました。本当にごめんなさいって。 そのYouTuberのVideoは切った。 朝仕事を始める前に5分くらいだが、聖書を開き、祈る。 いつも開くところは、箴言3章。 25節にこうある。  にわかにおこる恐怖にお