投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

No. 246 子供の英語教育 その一

イメージ
 先日、お子さんの英語教育について、相談を受けた。 このBlogの趣旨とは、離れるが、一応メモとして書き残す。 お子様の英語教育の目的は何かを 自分に 問う。 例えば、将来アメリカの大学に留学させたい、 ビジネスで使えるようにさせてあげたい、とか。 じゃあ、それはなぜか?    語学習得には、環境が大事。   まず、会話としての英語について。 周りから英語が聞こえてくる環境があることが必須。   したがって、インターナショナルスクールにいれても、そのインターナショナルスクールの生徒の構成が日本人が多い場合は、教室以外では、日本語をしゃべってしまうので、あまり効果がないと思う。 そのような状況をアメリカでみてきた。  楽しく、英語で遊ばせる環境が子供には大事。 周りのお友達が英語でわいわい遊ぶ、という環境が良い。 その中から、子供は、英語の会話は習得する。 言葉は聞くことから始まる。聞いてから、喋れるようになる。 ビジネスとして通用する英語の習得と考えると、アメリカ・イギリス・カナダの大学に留学することだろう。(ほかの英語圏の大学でもいいが、アクセントがきついかもしれない。) 但し、ESLだけの大学留学だと、注意が必要。 何故なら、日本人が多い留学先は、日本人で固まってしまい、英語を教室外で使わなくなってしまう。 出来れば、ド田舎で、誰も日本人がいない環境に投げ入れられて、そこで、英語しかない環境につかるのが一番。 次にビジネス英語だったら、英語が書けないと使えない。 アメリカなどの海外の大学を出るという場合、専攻自体は、英語ではない。 会計、経営、文化論、政治学、化学、物理、などの学位をとるのであれば、すべてにおいて、論文が必ず必要となる。 Spelling一つ間違えれば、その論文は減点対象となる。 英語できちんとした文章を書くのであれば、かなりの修行が必要。 ESLなどの余分な授業を取ってでも、習得することには大きな意義があると思う。 日本という英語が習得しにくい環境では、英語教室なども一つの選択かもしれない。 色々学校を見て回る親御さんもいる。 あたしとして、お勧めしたいのは、お子さんたちが活動している時間を選んで見学にいく。 そこで、子供たちの顔を見て、輝いて、楽しそうにしている学校がいいと思う。 英語でもスペイン語でも、語学は聞くことから始まる。 聖書にもこ

No. 245  癌ではなかった

イメージ
 先週の月曜日、家人がMRI(Magnetic Resonance Imaging):  核磁気共鳴画像法 の検査を受けてきた。 体の一部の数か月続く痛みがあったからである。 普通は我慢するが、これだけ長く続く痛みは初めて、ということで、本人は医者に行った。 まず、血液検査。そのあと、MRI (上記)を取りに行った。 結果を待つこと一週間。 その一週間は長かった。 あたしは浅はかな人間だから、この状態で、親戚にもちょっと冷たいメッセージを投げかかてしまった。だって、これ以上心配は欲しくないので。 いわゆる、自己防衛。 あーあ、浅はか。 YouTubeを見ると、癌患者さんたちのレポートが多い。 その中では、明るく、冷静に最後の数か月をレポートしてくれた人々がいた。 YouTube Channelを見るたびに、日々日々、「XXXさん、頑張って! 一生懸命生きているね!」と心の中で思っていた。 最近では、 ハッピースマイル!のゆかさん 、 りゅうさん のYouTubeを見ていた。 それぞれの方たちは、今年召されてしまった。 でも、変えられない現実を受け止めて、どうやって生きてくか、を教えてくれたビデオであった。 お二人とも、クリスチャンではないと思う。 しかし、いつまでも悲観に浸らず、そこから立ち上がってきた人たちである。 クリスチャンでも、悩みをぐちぐち述べるだけの人もいる。 神様にすがって、祈り通す人もいる。 神様にすがって、治る人もいる。  治らない人もいる。 本当に人それぞれである。 でも、これらのビデオに一貫していえるのは、ポジティブに何とか自分の心をもっていくことだ。 そこに到達するまでは、本当に苦しい心の日々だったのだろうけど。 その気持ちの一部をこの一週間で、0.001%かじったあたしたちであった。 寝ている早朝に、その返事は来た。 結果、MRIの問題はなし。 では、原因は何か? 血液検査でもわからない。 うーん。 たぶんばあちゃんが亡くなった後、6月7月と嫌な日々があった。 その痛みは、そのあたりから始まった。 っチュー事は、ストレスがらみかもしれない。 または、本来は体の中に、何かあったのかもしれない。 でも、一部の人たちが早朝に祈ってくれていた、と聞いた。 だから、癒されたのかもしれない。 。。。どんな願いことであれ、あなたがたが地上で解くことは、天

No. 244 家族の問題と忍耐

イメージ
 スーパーばあちゃんが5月5日に亡くなってから、5か月がたった。 家族の中心的存在だった人が急にいなくなると、家族の均衡が崩れる。 結果、旦那の弟の一人と、ばあちゃんの入院費の支払いと、小さな遺産のことで、大騒ぎというか、弁護士に相談するような事態になった。 これで、6月一杯はつぶれた。 次に、旦那のもう一人の弟の家のこと、住居のことで、急遽、州外に駆けつけたのが7月。 信頼できる不動産屋を紹介してもらい、廃墟と化した弟さんの家を、Fixer Upperに売った。 そして、ばあちゃんとその弟が住んでいたトレーラーハウスの退去命令を伸ばしてもらった。 これで、7月はつぶれた。 結果、仕事が遅れてしまい、大きなお客が離れていった。 次に起こる問題としては、その二番目の弟が今住んでいるトレーラーハウスは、来年、強制退去となる。 契約切れであることと、トレーラーが古すぎる、そして、収入が規定に達していない、という理由だ。 しかし、その弟の動きが遅い。 低所得者用の住居の空をまっているが、この住宅高騰とコロナによる収入激減の世の中、 こういった住居の需要が高い。 結果、現在、待ちの状態。 今まで、ばあちゃんがカバーしてきたから、弟は何とかやってきた。 でも、ばあちゃんがいなくなった今は、彼がひとりで、次の住居を決めなければならない。 先ほど、「こちらも、健康上の問題がでてきたので、もう助けることはできない。あとは、自分でやってくれ。」とメールを送った。 強制退去には、裁判所と警察が絡んでくる。 当然、トレーラーの管理事務所からは、兄弟であるこちらに連絡がくる。 とばっちりは、はっきり言って、勘弁願いたい。 そんな状況だが、その弟は、Facebookで立て続けにポスティングをしている。 中国の軍事力強化のことやら、政治のことやら。。。 それも、一日に何件も。 はたから見れば、そんな時間があるのなら、低所得者向けの住居のサーチをしろってんだ。 強制退去の直前になって、助けを求めてくるかもしれないので、その予防線を張っているこのあたし。 本当にいらいらする。 しかし。。。待てよ。 あたしの過去のトラブルって、自分に被害が及ぶのを予測して、先手に出たことが発端のことが多い。 今回は、先制攻撃で、注意の喚起をしたから、それはいいのかもしれない。 相手にも、こちらのリミットを知らせなけれ

No. 243 Social Mediaの注意

イメージ
 Facebookがアメリカの議会で叩かれている。 あそこまで成長すれば、お金があるので、訴え甲斐があるってものか? または、トランプ支持者か?   あたしは、忙しくて詳しく見ていないので、実際のところは、よくわからない。 Social Mediaも善しあしだな、と思うこの頃。 以前、息子のサッカーコーチが、練習を休んだメンバーのことで、こういっていた。 「今日、XXXはXXXという理由で休んでいるけど、それは嘘だよ。FacebookでXXXへ遊びに行っているのがわかったから。」 そうそう。 誰が見ているかわからんソーシャルメディア。 写真を載せれば、まず、顔認識のデーターとなる。 顔認識データを電話番号と結びつける。その他の情報を足せば、十分な個人を特定できてしまう。 30年ほど前にニューヨークの大学生だった。 その時、Information Systemの授業を取った。 まだ、E-mailってのが普及していないときに、すでにEmailやWebサーチが課題として出ていた。 教授からの課題で、自分が外に出している情報を点として、線を結んでみよ、というのがあった。 その結果を見て驚いた。 当時でさえ、すでに個人情報は、危ないくらいに外に出されていたのである。 さて、それはさておき、年取った人達用のソーシャルメディアはFacebook. 「クリスチャン」でサーチすると、結構出てくる。 こんだけあるのに、なんで日本のクリスチャン人口はたった1%なのかなぁ。

No. 242 広告掲示は発展途上

イメージ
 このBlogって、10年以上前からはじめていたんだけど、子育てなどで忙しくなって、10年ほど何もしないでいた。 その間に、Googleから”広告つけませんか”、というはがきがきていた。 それも忙しくて無視していた。 ここにきて、広告って、どんなもんかね、と設定は始めている。 できるだけ、邪魔にならないように、そして、内容がBlogと沿ったものがいいかなと思う。 そのうち、本の紹介などもしていきたい。 現在のところ、広告のManagementについては、発展途上だす。 見にくかったら、ごめんなすって。 ところで、写真で、「Advertising」でサーチしたら、以下のような不気味な写真が出てきた。 おフランスの広告だ。たぶん、ミシンの広告? うーん、わからんなぁ。 あそこを間違えて縫ってしまいそうで、こわい。 ひと昔前の日本のホラー系劇画みたい。 劇画、と言えば、「ゴルゴ13」。 さいとうたかお氏が亡くなった。 合掌。 ゴルゴ13の語源は、 ゴルゴダの丘 からきているらしい。 Wikipediaのリンクを貼っておいた。 ちょっと読み始めたけど、のめりこみそうで、仕事に差し支えるので、また後日に。

No. 241 神さんがしてくれた―ありがとうリスト  その2

イメージ
 今日は水曜日だが、45分くらい南下した地域にある高校で生徒による発砲事件が起こった。 娘、家族に情報を送って、警戒するように、というメールをしたためているうちに、容疑者は捕まった。 18歳で、拳銃を持てるアメリカ。 そんな若者が、拳銃を学校で発砲せざる負えない、というこの世の中。 神さん、どうか、この子の心と同じ学校の生徒たち、その親御さんの心に触れてあげてください。 ** 仕事のE-mailを開くと、アメリカの国税局から追徴課税の連絡が来たなどの問い合わせや、「一つの年だけ、作業してください。次の年はそれをマネしてファイルします。」という問い合わせ。 E-mailをすべて閉じ、夜まで見ないことにして、今、手元にある大事なお客さんに集中することにする。 その前に祈る。 心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くして、あなたの神、主を愛しなさい。 申命記6:5 まず、この家にあなたの世界、御国が来ますように。 神さん、あんたが一番やで! あんたが最高! 神さん、お願いですが、この家の者すべてをお守りください。 *** 上記の事件や、仕事のことで、今日も心が重いが、こういうときは、神さんがしてくれたことを思い出して、心を温かくしたい。 では、引き続きリストアップ。 アメリカの国家試験に奇跡的に合格させてもらった。 日本からの嫌な野暮用を終えて、帰国したばかりで疲労困憊で、最後の章を全く読めずに試験に臨んだ。 ”御心でしたら、どうか、この”はした女”に、試験を受からせてください、と祈って挑んだ試験。終わってから、「どうせ、落ちているから、次の試験の予約をしなきゃ」、と受付に向かった。そこのお兄さん、大きくGood Mark=親指を立てるやつ=を出してくれた。一瞬何のことかわからず。合格の証明の紙を手にして、駐車場の車に戻り、「神さん!ありがとうござんす!」と叫んだあたし。 大きなお客一人失ったそのすぐ後に、次のお客さんが与えられた。 失ったお客は、いずれ私の方から「Fire」(解雇)すべきお客だったので、それはよかった。でも、収入が減るから、アシスタントさんにお金払えないかな、と思っていた。 アル中、難病など、色々あったあたしの家族だった。でも、今思えば、あの両親のもとにあたしを生まれさせてくれた神さんに感謝。 家は豊かではなかったが、飢えることはなかった。屋根もあった。暖かい

No. 240 神さんがしてくれた―ありがとうリスト

イメージ
  あたしにしては、とても珍しく、今朝、早起きした。 だって、歯医者さんの予約が朝の7時30分だったので。 今までのくそ暑いダラスの夏が終わり、今朝はむしろ寒かった。 コロナ禍もこの地域では、昨年末―今年の始めの様に、患者数と入院者数は増えている。 ICUのBedもほぼ埋まってしまっている。 New Yorkの方では、ピークが下がり始めたとはいえ、苦しんでいる人が多いはず。 病気は何千とあるのに、「健康」は、たった一つしかないんだよね。 この画面が見れて、オートミールにナッツを入れた朝食がおいしい、と食べることができる。 普通に、歩ける。 普通に喋れる。 意識があり、感覚がある。 手が動く。目が瞬く。 今朝起ることができた。 これは、ある意味で奇跡。 だって、朝が来ない人もいるのだから。 わがたましいよ、主をほめたたえよ わたしのうちにあるすべてのものよ、 聖なる御名をほめたたえよ わがたましいよ、主をほめたたえよ 主の良くしてくださったことを 何一つ忘れるな 詩編 103:1-2 ** 仕事の締め切りがあと10日で、くそ忙しいが、 ここに、主がしてくださった良いことを列記してみる。 *** 2004年12月26日のスマトラ沖地震から救ってくれた。 あの場所にその時期に行くはずだった。しかし、色々な不思議なことが起こっていて、結果、東南アジアからあたしたち家族は押し出されるように、アメリカに帰っていた。 息子の命をすくってくれた。 強盗を追った息子に、銃口が向けられ、引き金が引かれた。しかし、銃弾が発砲されなかった。 スキー中にリフトの支柱にぶつかるはずだったあたしを助けてくれた。 彼氏と喧嘩した後、やけくそにスキーでかっ飛ばしていて、コントロールを失った。リフトの支柱にぶつかる!と目を閉じた。目を開けたら、なぜか体は支柱の横にあり、スキーもきれいにそろって横たわっていた。 ほぼ諦めかけていた母が、奇跡的にイエス様を真実、といってくれた。 その二か月後、母は天国に行かれた。 空き家だった日本の実家を教会にしたい、という願いが、別の場所で実現された。 子供たちと大学のことでもめていたが、神さんにうっちゃっちゃったら、何故か大学が決まってきて、奨学金も(多くはないが)もらえた。 日本のバブルがはじけたと同時にアメリカに来た。 New Yorkの大学への進学、貧困だったが

No. 239  悪いニュースと福音

イメージ
 YouTubeは結構みている。 というか、聞いている。 聞き流している。 仕事しながら、ビジネス系のYouTubeを聞くことが多いからである。 しかし、テレビと同じで、お勧めとして、掲載されてくるYouTubeは、Googleが決めているんだろうね。 なので、あたしは完全なる受け身。 コロナ禍が始まり、緊急事態とか、自粛モード、そして東京オリンピックと世の中が急に変わったなかで、YouTubeも変わっている。 そんな中で、YouTubeで、ずばずばいっているのが、ほりえもん、ひろゆきさん(切り抜きが多々)、青汁王子、その他もろもろ。 どうして、こういったYouTubeの登録者、高評価ボタンがおされるのか、というと、今の若い人たちは、将来の不安、不満だらけの中で生きているからだと思う。 自分の力では、どうしようもない、この世の中。何とか、解決への糸口を見つけたい、という一心で、YouTubeにくぎ付けになるんだと思う。 そして、ホリエモン、ひろゆきさんは、明確に即答してくれるので、人気があるのだろう。 でも、色々見ていると、ほぼ全員のYouTuberがいっているのは、成功の秘訣としては、 「やるか、やらないか」「行動に起こす」に尽きる、と言っている。 私もそう思う。 でも、若い人たち全員が行動に起こせるか、というと、そうではない。 実際に行動に起こせる人たちは20%行くかどうか、なんだろう。 質問をする時点で、その人は行動しない人である、と思える。 残りの人たちは、置いて行かれるか、現状維持か、文句を言いながら、一生おわってしまうかもしれない。 YouTube内での発言で、日本に関することで良い話はないようだ。 又は、ニュースというのは、良い話は少なく、悪い話題の方が、ニュースとなりやすい。 いや、人間って、悪いニュースが好きなのだろう。 でも、なんで、人間は、悪い話がすきなんだろうなぁ。 悪いニュースを聞くと、本能的に、自衛、避難へと、本能が掻き立てられるからか? つまり、サバイバルしなきゃ!と。 このコロナ禍で、こういった悪い話に疲れてきたこの頃。 なんとか、良い話、心がほんわかするYouTubeを探そうとしているんだけどね。 なかなか、ヒットしない。 前に書いたBlog 「 愛がなければ 」では、ホームレスのサポートをするなきま君たちの活動では、本当に心がほっ