No. 224 恐れることは、起こらないかもよ

106歳のスーパーばあちゃんがうちにキター!

短期滞在なのか、長期滞在か、永遠滞在化は不明。

一年前に、寒さから避難しに、うちにきたのは、一年以上まえ。

ちょうど、コロナ禍が騒がれる前に来て、パンデミック状態になる前に帰っていった。


                           *写真はイメージですが、希望でもある。

長年、旦那の弟がほぼ一緒に住むような感じで、面倒を見てきたのだが、そろそろ限界が見えてきた。

ばあちゃんもうちに来たい、と希望したので。

でも、またいつか、”Home, Sweet Home!”と言って、帰りたい、というかもしれないし。

それは、それで、いいと思う。


あたしは、嫁って立場だけど、ここアメリカでは、嫁、という概念は薄い。

あたしは、自分の生活を変える必要はないと思っている。

なので、いつも通り朝から自分のホームオフィスで仕事している。

朝食は、息子である旦那がすればいい。


懸念としては、「家の中の孤独」が存在してしまうこと。

そりゃー自分の家ではないから、不自由もあるだろう。

それに、あたしはそばにくっついて、お話相手はしない。だって、仕事があるもんね。


でも、夕飯だけは、作り、一緒にワイワイと食べる。

それで今は十分だと思う。

こうしてほしい、ということは、こちらでの滞在に慣れて、落ち着いたら、言ってもらおうと思う。



以前、石川県の恩師の家に居候したときのこと。

先生の奥さんは、北陸の穀倉地帯の集落の家に嫁として入った。南国出身の方で、世代だと戦後のBaby Boomer. 旧体制から日本が変わった後で、この世代は自由を謳歌しよう、という世代。


先生のご両親は、離れに住んでもらい、そこに食事を持って行く、という形だが、家の中で二つの所帯がある、という環境であった。 日本の田舎の家はアメリカに引けを取らないくらい、大きいから、それが可能である。


数年後、また恩師宅を訪ねた。その時期は、義父さまはすでに亡くなれていて、義母さまは、少しボケていた。

ある晩、先生の奥さんと夕飯時に飲んだ時、愚痴か、独り言なのか、こういうことを言われた。

「べつべつに離れて住んでいるから、ぼけさせたのは、あんたのせいだ、っていう人もいる。」という意味だったとおもう。


その場にいない人、一緒に生活していない人にありがちな発言だとは思う。

また、日本らしいと思う。

日本人は「責任のありか」を探し出すことがDNAに刷り込まれているようだ。

責任追及、大好きだよね、日本人。


今住んでいるところが、日本だったら、私が自分の生活のペースを変えずに、一日中、自分のオフィスにこもって仕事をしていて、ばあちゃんが寝たきりにになったり、ぼけてしまったら、私が責任者になるのだと思う。


言いたい人には言わせておけばいいと思う。





さて、ばあちゃんと過ごしてもう少しで一週間になる。

健康のことを観察している。

きゅうりが噛めない、という。長時間煮た牛肉も噛み切れない。

時に口の中から入れ歯の音がする。

たぶんだが、総入れ歯を作ってから、かなりの年数がたっているんじゃなかろうか。

歳とともに、筋肉は減るので、歯茎だって、減っているんじゃなかろうか。

だから、入れ歯が合わず、浮いていて、音がしているんじゃなかろうか。

だから、キュウリさえ、噛み切れないんじゃなかろうか。。。


人間は年を取ったら、楽しみは食べ物だけになる、と母から聞いたことがある。

だから、ばあちゃんには、故郷のお国の料理を作ってあげる。

でも、それも、歯の調子がよくなければ食べられないじゃないか。


ということで、ばあちゃんと話して、歯医者さんに連れていきたいと思う。

そこで、新しい総入れ歯を作ってもいいと思う。

たとえ、それがたった一か月しか持たずとも、おいしく食べれるようになってもらうことの方が大事ではないか、と思う。


106歳の老人に新しい入れ歯を作るのは、お金がもったいない、という人心はあるだろう。

普通の思いだと、あたしは思う。

ご本人もそう思うかもしれない。


聖書に書かれている人間の寿命は120歳。

ばあちゃんは106歳。あと二か月で107歳。

あと13年もあるじゃないの。


まあ、家族で話し合って、とりあえず歯医者さんに行ってみるだけでも、大事かな、と思う。




うちの子供たちは、来年2022年に大学を卒業する。

最後に家族でまた旅行したいと思う。

彼らがティーンになった時から、世界中を見せてまわった。

アフリカ、イタリア、イギリス、オランダ、スペイン、もちろん日本。


娘は沖縄に行きたいという。旦那は沖縄に住みたい、という。

私はアラスカで電車に乗って、オーロラを見たいと思う。


今はコロナ禍なのだが、いづれ収束するので、その時と卒業がうまく重なればいいと思う。


そこで、ばあちゃんはどうなるのか?


あたしとしては、今できることは先延ばししない、という考えに変わってきているので、旦那の弟さんに2週間ほどこの家に住んでもらい、ばあちゃんの面倒をみてもらうとか、人を雇ってもいいと思う。

お金は?


ばあちゃんの生活費から出してもらえばいいじゃないの。


今は、そう考える。

鬼嫁、という声がどこからか、聞こえてきそうだが。


日本だと、親を置いて、どこほっつき歩いてんの、という外野の声も聞こえてくるだろう。

でも、あたしたちが、この家に縛り付けられることは、避けるべきである。

また、そういった縛り付けられる状況には、ならないかもしれないし。


マタイ6:34

だから、あすのための心配は無用です。

明日のことは、明日が心配します。

労苦はその日その日に、十分あります。


先のことばかり心配しても、多くの場合、その通りにはならない、と思う。

前のBlogにも書いたが、不幸、心配の先取りは、心身を病む原因となる。


聖書にだって、心配すんなって!って言ってるじゃん。


マタイ6:31-33

そういうわけだから、何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って、心配するのはやめなさい。

こういうものは、みな、異邦人が切に求めているものなのです。しかし、あなたがたの天の父は、それがみなあなたがたに必要であることを知っておられます。

だから、神の国とその義をまず第一に求めなさい。

そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。



毎朝のお祈りで、神のみくにをここに!って祈る。

「義」とは、「信じること」だと、ジャミラという友人が教えてくれた。


毎朝、神の国とその義をまず第一に求めるようにしているんで、あたしは無敵だ! 

わははは!


なので、ばあちゃんがいても、あたしたちと子供たちの旅行、または、それに代わるものは、必ず成就する、と信じている。



コメント

このブログの人気の投稿

No. 39 「沈黙」

No. 85 It Is Well With My Soul  やすけさは川のごとく  (その1)

No.1 こんな人間が何でクリスチャンになったのか・・・独り言をはじめる理由

No. 24 ヒューストンの日本人教会  Japanese church in Houston, TX

No. 203 「風が吹く」

No. 9 君は愛されるため生まれた

No. 159 断食祈祷 Day 1

No. 31 聖歌・賛美歌・ゴスペルソングMIDI  「いつくしみ深き」