No. 5 ディスコ ICC (その二)

それが、どういうきっかけだったのか・・・。 賛美の伴奏をやってくれないか、と家庭集会の家を開放してくれているジャミラさん(仮称)に頼まれてしまった。 頼まれると、こちとら江戸っ子でぇい、頼まれたらいやとは言えねぇぜ、と出来もしないのに、一応引き受けた。 馬鹿だねぇ。 そこから「苦難」の道がはじまった。 最初は、Cね、ちゅーことは、ドミソか。 D? なんだこれ。 Dだから「レ」だよね。 レレレのレ。 もう、赤ん坊の歩み。 それにadd6、sus4なんていう化学記号らしきものにでくわすと降参であった。 ジャミラさんがピアノコード表を貸してくれたので、コピーしてコードの辞書として、キーボードの横に置いた。 歌詞とコードの紙にわざわざ5線譜を書いて、音符を書いた。 手探り状態。 最初の試みでは、前奏なんていうわざが出来ないので、いっちにーのぉーさん!っていきなり歌いはじめてもらった。 まちがえだらけ。 不協和音が響く。 本当にへったくそであった。 毎朝、犬の散歩から帰って、ちょぼちょぼ弾いて、限界を感じるとやめる、という練習を毎日した。でも、なぜだか諦めずに続けた。 私は本当に飽きっぽくて、やーめた、って断念する人間であるのに。 集会に来ている人たちの忍耐とおだてのおかげかもしれない。 私、すぐ図に乗るから。 アメリカってへたくそでも、たいしたことしていないのに、「よくやったー。」とほめ殺しにする文化だ。 家庭集会の人たちもアメリカナイズしたんだな。 

こうやって、続けていくうちに、美しい曲に巡り合うようになった。 コードを見ただけで、手がさっと動くようになった。 ジャミラさんが今度、これ歌いたい、って歌詞とコード表を持ってくる。 けっこういい歌あるんじゃん。 ませり・まつらん賛美歌だったら、こうは続いていなかっただろう。 伴奏、といっても、左手ではベースを小指と親指で押さえて、四分の四拍子でリズムをとり、右手はコードを押さえるだけの、単純なものに過ぎない。 まったく技がないお粗末さ。 日曜日の賛美チームのピアニストの足元にも及ばない。 ピアニストの人は、右手と左手がたこのように動いて、旋律に和音をあわせ、美しいメロディーを奏でる。 本当にピアノっていろいろな音がでるんだねぇ。 礼拝のお話の後の牧師先生の祈りの時、バックグラウンドミュージックをピアノ で弾くんだ。 うっとりしてしまう。 どうやって弾いているんだろう、とピアノのメロディーに聞き入ってしまい、牧師先生の祈りの言葉から一瞬トリップしてしまうことがある。 いかん、いかん。 

ある日、家庭集会を始めるときに、ジャミラさんが手を挙げて「はーい。 証したいことがありまーす。 実はぁ、この家庭集会を始めたときは、CDで伴奏していただけでした。 なので、ピアニストを与えて下さい、と祈りました。 そしたら、あかしやさん(私のこと)がピアニストとして与えられました。」 私はすかさず、「そうか、おまえだったのか! 陰で祈っていたのは!! だから、だいぶ前、神さんが行け!行け!ってやかましかったのは、おまえの策略だったのかーーー!」


その後、私の母が去年のクリスマス前に急に亡くなった。 そして、今年に入ってから、ジャミラさんのお父さんが重症のガンだ、という連絡があった。 彼女は祈り、祈り、祈った。 そして、彼女は言う。 「私にとって、神さまを賛美することが一番大切なんだ。」って。 私も母をなくしたばかりだったから、他人事ではない。 私もお父さんの為に祈り、賛美しよう、とそれからは毎朝、家のキーボードを弾きながら歌った。 ジャミラさんのお父さんを助けてください、癒してください、と。 気がつくと昼になっていることがしょっちゅうだった。 ジャミラさんが3月の終わりに日本に帰ったとき、不思議な導きがあったそうだ。 お父さんはホスピスに入ることになったが、待っている人が多く、入れないだろう、とがっかりしていたそうだ。 そしたら、ジャミラさんがアメリカに戻る日に、待っている列を飛び越えるがごとく、お父さんがホスピスに入れた。 そのお父さんも4月のはじめに召された。 訃報を受け取ったとき、祈った。 そしたら、光が見えた。 ジャミラさんは訃報に接したときも、天のお父さんを賛美し続けてていたそうだ。 亡くなる前のお父さんは、病気になってから一番幸せな時間を過ごせたらしい。  あれだけ、お父さんの為に全身全霊かけて祈った彼女は最高の親孝行をした、と思う。  ジャミラさんのお父さんは今、私の母とお茶をしながら、私たちの娘たち、あーんなことしてますよ、って見降ろしているんだろう。

*********************************************

今思い返せば、天のおとうさんが、私はレビ人である、といったこと、Ft. Worthの家に行け!と私をつっついたのは、私を家庭集会のへたくそ伴奏者にするだけはでなかったと思う。 「彼女にこれから困難が起こる。 そのときは、おまえは母親を失ったばかりだから、お前は彼女のつらさを身にしみて感じることができる。 だから、今から彼女の元へお前を使わす。 私を彼女と一緒に賛美せよ。」ということだったんだな。 

礼拝の時になぜ、あんなに長く賛美をするんだろう、という疑問には、今日、教会の人からはっとするメールをもらった。 彼女曰く、「賛美はメロディーのついた祈りなので、それが楽しくなる事は、主への栄光につながります。」 そうか、歌うことは祈ること=天のお父さんに話しかけること、なんだ。 歌のお姉さん=賛美リーダーのこにしきさん(仮称)は、「賛美を始めると、神様がどーーんと降りてこられる。」と言う。 すごいなぁ。 上記の歴代史 II 5章にある通りだ。 そうか、そうなんだ。 歌うと天のお父さんは、「私を呼んだかい?」 ってそばにきてくれるんだ。

今、私は、日曜日の賛美の時が好きだ。 実は、歌うのは嫌いではない。 20代後半のとき、会社のフュージョン系のバンドに入って、歌っていた時期があった。 バンドのドラマーが私に気があったらしく、実力もないのに、入れてくれたからである。 またまた、不純な動機である。 でも、へたなのが分かっていたから、ヤマハのボイストレーニングにも通って、腹式呼吸による発声を練習した。 それでも、結局はバンドをくびになった。 そんなへたくそでも、今は大声で歌う。            

あかしや番頭  メールを送る

 

コメント

このブログの人気の投稿

No. 39 「沈黙」

No. 85 It Is Well With My Soul  やすけさは川のごとく  (その1)

No.1 こんな人間が何でクリスチャンになったのか・・・独り言をはじめる理由

No. 24 ヒューストンの日本人教会  Japanese church in Houston, TX

No. 203 「風が吹く」

No. 9 君は愛されるため生まれた

No. 159 断食祈祷 Day 1

No. 31 聖歌・賛美歌・ゴスペルソングMIDI  「いつくしみ深き」